法学教室
OH:判例セレクト. VT:法教
有斐閣
|
Jpn. or Foreign | 和雑誌 |
---|---|
Title | 法学教室 OH:判例セレクト. VT:法教 |
Publisher | 有斐閣 |
Frequency | 9 |
Volume - Vol. No. | No.481 (481) |
Volume - Years of Serial | 202010 |
Volume - Page | 126p |
Size | 26cm |
ISSN | 03892220 |
Volume - Feature Article | 法学教室のこれからと、これからの「法学教室」 |
Notes | 別冊「別冊法学教室. 演習テキストシリーズ」別冊付録「判例セレクト」は別書誌 No. 430 (2016.7)より「判例セレクトMonthly」を掲載 |
Contents Note 1 | (巻頭言)記憶と実像 |
---|---|
Contents Note 2 | 創刊40周年記念特集:月刊法学教室 40年の歩み |
Contents Note 3 | 法学教育のこれからと,これからの「法学教室」:はじめに/Ⅰ.教育方針の多様化/Ⅱ.法化大学院の栄養/Ⅲ.法学教育の新たな課題/Ⅳ.『法学教室』の将来のあり方/おわりに |
Contents Note 4 | 法学のアントレ(43):そんなこと質問されても |
Contents Note 5 | 自治体現場で活かす法学(1):法務事務所-地方自治行政とリーガルマインド |
Contents Note 6 | 憲法-教科書のその先へ(7):違憲審査の制度的基盤 |
Contents Note 1 | スタンダード行政法(19):第6章 第7節 差止訴訟・公法上の当事者訴訟・仮の救済 |
---|---|
Contents Note 2 | ケースで考える債権法改正(19):保証-事業債務の個人保証人の保護を中心に |
Contents Note 3 | ケースで探索・会社法-理解を深め、もう少し先へ(7);株式:株式の譲渡方法・株主名簿 |
Contents Note 4 | 知的好奇心を刺激する民事訴訟(7):第4章 審理(その1) |
Contents Note 5 | 刑法事例の歩き方-判例を地図に(18):窃盗罪における不法領得の意思 |
Contents Note 6 | 事例から考える刑事証拠法(11):第6講 取引に関する書面/第5講 犯行再現実況見分調書(補講)-再現実況見分調書をめぐる実務の動態 |
Contents Note 1 | 演習:憲法/行政法/民法/商法/民事訴訟法/刑法/刑事訴訟法 |
---|---|
Contents Note 2 | 判例セレクトMonthly-2020年6月公表分 |