いただきますごちそうさま
メイト
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名 | いただきますごちそうさま |
出 版 者 | メイト |
発行頻度 | 季刊 |
各号 - 巻号 | No.74 (74) |
各号 - 年月次 | 2020冬 |
各号 - ページ | 66p |
各号 - 特集記事 | もっと知りたい大豆の世界 すごいぞ!大豆のチカラ |
注記 | 一般雑誌・起案者:元田先生 C |
内容細目1 | 野菜を育ててみんなで食べよう(8):いちご(いちごの育て方:栽培編/いちご蒸しケーキの作り方:クッキング編) |
---|---|
内容細目2 | 旬の魚を知って食べよう!(4):タラ |
内容細目3 | 4つのおさらレシピ:冬のいたごちレシピ(主菜:サワラと野菜のみそ焼き/汁:キャベツとにんじんの卵スープ/副菜:小松菜のおかか炒め/主食:ごぼうの炊き込みごはん) |
内容細目4 | 4つのおさらの離乳食:冬のいたごちレシピ(5~6か月頃:小松菜とコーンのペースト/しらすと野菜のとろとろ煮)(7~8か月頃:小松菜のおかか煮/カレイのかぼちゃあん)(9~11か月頃:小松菜のおかか煮/サワラと野菜のみそ煮)(12か月~18か月:小松菜のおかか炒め/サワラと野菜のみそ焼き) |
内容細目5 | 世界の“おいしい”いただきます4):中国(中華人民共和国) |
内容細目1 | 特集1(コロナ禍でどうしてる?園の食・食育活動実践レポート):衛生対策の徹底と保護者との信頼関係が非常時に慌てない鍵に/「どうすればできるか」を考え楽しむことが、今できる食育活動/いちご狩りと野菜販売で登園自粛中も心のつながりを大切に |
---|---|
内容細目2 | 大特集(もっと知りたい大豆の世界 すごいぞ!大豆の力):大豆ってどんな食べもの?/大豆のいろいろ変身術/園と家庭が一丸となって、大豆栽培にチャレンジ!/しかけ紙芝居で工程を見せ、楽しく豆腐作り/大豆食品を使ってクッキングしよう!(きな粉おからクッキー/豆腐入りお好み焼き)/ヘルシーで栄養満点!大豆のレシピ |
内容細目3 | おばあちゃんの知恵袋 子どもと楽しむ歳時記:節分 |
内容細目4 | 保育者と考える 子どもをはぐくむ食の時間(8):食べ過ぎる子への対応 |
内容細目5 | はらへりあそび♪:グラタンラザニアドリア |
内容細目6 | 保護者とともに子どもに聴く食育(4):子どもに聴く食育 |
内容細目1 | News:親子で手作りする時間から食への興味・関心がはぐくまれストレスをやわらげる機会に |
---|---|
内容細目2 | 4つのおさらレシピカード/4つのおさらの離乳食レシピカード/食物アレルギー対応レシピカード/食育だよりに使える!お役立ちトピックス |