臨床栄養
The Japanese Journal of Clinical Nutrition
医歯薬出版
2020/10/01
|
Jpn. or Foreign | 和雑誌 |
---|---|
Title | 臨床栄養 The Japanese Journal of Clinical Nutrition |
Publisher | 医歯薬出版 |
Frequency | 9 |
Volume - Vol. No. | Vol.137 No.5 (941) |
Volume - Years of Serial | 202010 |
Volume - Pub. Date | 2020/10/01 |
Volume - Page | 655-782p |
ISSN | 04851412 |
Volume - Feature Article | 炎症性腸疾患患者を支えるライフステージを通じた栄養ケア |
Volume - Location Code | 01 図書館 |
Volume - Shelf Code | 090 雑誌架(高い) |
Notes | A:学術雑誌 |
Contents Note 1 | 特定保健指導における運動の意義について熟考する(第2回):基礎代謝は高まるとよいのか? |
---|---|
Contents Note 2 | SPOT:「糖代謝異常者における循環器病の診断・予防・治療に関するコンセンサスステートメント」の概要/SNSを用いたがんとともに生きる患者の包括的ケアの取り組み |
Contents Note 3 | 炎症性腸疾患患者を支えるライフステージを通じた栄養ケア:炎症性腸疾患診療における新展開/炎症性腸疾患における栄養療法の意義と位置付け/炎症性腸疾患の外科的治療と栄養療法-術前経腸栄養療法の術後合併症抑制効果/小児期発症の炎症性腸疾患患者に対する栄養ケア/高齢者炎症性腸疾患の特徴と対応-栄養状態の面から |
Contents Note 4 | TOPICS:炎症性腸疾患における腸内細菌/COLUMN:炎症性腸疾患患者を支えるオンラインコミュニティの可能性 |
Contents Note 1 | 上機嫌に働くコツ-良好な人間関係を築き、スマートに働こう!(2):相手のタイプを見極めよう!-そもそも「違う」ので,違いを前提にかかわる |
---|---|
Contents Note 2 | 栄養士に役立つ医薬品の知識(4):薬と臨床検査値との関係-電解質異常を中心に |
Contents Note 3 | よくわかる論文の構成と書き方:Discussion |
Contents Note 4 | Medical Nutritionist養成講座(34):本邦における輸液投与システム開発の歴史(1) |
Contents Note 5 | 業務に活かせる!アンケート調査のキホンと応用(7):データの整理 |
Contents Note 6 | 『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる食品と調理のキソ知識(24):肉類4(ぶた) |