栄養と料理
現代を健康に生きる
女子栄養大学出版部
|
Jpn. or Foreign | 和雑誌 |
---|---|
Title | 栄養と料理 現代を健康に生きる |
Publisher | 女子栄養大学出版部 |
Frequency | 9 |
Volume - Vol. No. | Vol.86 No.11 (261) |
Volume - Years of Serial | 202011 |
Volume - Page | 160p |
Volume - Feature Article | コロナ時代の血糖コントロール |
Volume - Location Code | 01 図書館 |
Volume - Shelf Code | 090 雑誌架(高い) |
Notes | C:一般雑誌 |
Contents Note 1 | 重症化予防のカギを握るwithコロナ時代の血糖コントロール |
---|---|
Contents Note 2 | 4つのストックでラクラク!朝からしっかり食物繊維:大豆そぼろ/レンジ塩きのこ/おからひじき煮/冷凍根菜ミックス |
Contents Note 3 | おうち時間でトレーニング-ストレッチ&ウォーキング&筋トレ/コロナ時代の血糖コントロール 腎臓を守る低たんぱく質のおかず/ほうっておけるオーブンおかず |
Contents Note 4 | 新米で旅気分!全国のごはん料理めぐり:はらこめし(宮城県)/鶏飯(鹿児島県 奄美大島)/甘納豆の赤飯(北海道)/鯛めし(愛媛県 宇和島)/ジューシー(沖縄県) |
Contents Note 5 | チーズ好きのための極上チーズ料理 |
Contents Note 6 | もっと!“こつまみ”トーク(11):いつでも揚げたい私たち(カレー風味のごぼうチップス/ミニごまチーズドッグ) |
Contents Note 1 | 料理教室探訪(35):「点心教室 KonaHouse」(青柳ひろ美さん)-水ギョーザ |
---|---|
Contents Note 2 | 「おいしさ」を科学する(11):おいしさの評価基準(ものさし)は学習で作られる! |
Contents Note 3 | 世界の朝ごはんめぐり(45):ベトナム |
Contents Note 4 | コロナ時代の血糖コントロール:すわりっぱなしはダメ!ステイホーム中でもできる血糖コントロールの心得 |
Contents Note 5 | 体温のふしぎ/『栄養と料理』が実践するレシピの書き方、紹介します |
Contents Note 6 | トップ選手の“勝負めし”ルポ 海外のスポーツ栄養士に直撃(11):メキシコ |
Contents Note 1 | 食品に見る機能性成分のひみつ(29):EPA(IPA)とDHA-サンマ(心臓や血管の健康に貢献する多価不飽和脂肪酸) |
---|---|
Contents Note 2 | Dr.香川の栄養watch(59):環境にやさしく、糖尿病や腎不全の予防効果も!可能性が広がる植物性たんぱく質 |
Contents Note 3 | 栄養データ(116):「まれ」を「絶対ない」に近づける努力 サルモネラ菌食中毒と卵の衛生管理 |
Contents Note 4 | ど定番の減塩レシピ(11):チキンマカロニグラタン |
Contents Note 5 | とことん使うレシピカード(71):小松菜 |