あそびと環境0.1.2歳
保育CAN
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名 | あそびと環境0.1.2歳 |
出 版 者 | 保育CAN |
発行頻度 | 月刊 |
各号 - 巻号 | Vol.14 No.10 |
各号 - 年月次 | 201801 |
各号 - ページ | 80p |
各号 - 特集記事 | 1年を通しておきたい絵本80冊/新しい試みに注目 2つの生活・造形展 |
注記 | 一般雑誌・起案者:図書館(2015年4月:H27年度~) C:一般雑誌 |
内容細目1 | 1年を通して置きたい絵本80冊:絵本であそぶふれあいあそび/0.1.2歳の保育は生活とあそび/食べることの楽しさを味わおう/絵で歌ったり、体を動かして楽しむ/音のもつ力を体内で感じて/ことばのリズムにのってあそぼう/好きなことに十分にひたって満たされる/子どものワクワクに応える仕掛け絵本 |
---|---|
内容細目2 | 2つの生活・造形展:成長を伝える造形と楽しさが膨らむアイディア/保護者参加のお楽しみ会で表現する楽しさを体験 |
内容細目3 | お楽しみカードシアター:もちつき |
内容細目4 | 0.1.2歳児のせいさくあそび:(0歳児:円すいおに/雪降るアーチ窓)/(1歳児:おにさんお面/毛糸の手袋)/(2歳児:おにさん豆入れ/ぺたぺた白ウサギ) |
内容細目5 | 手作りおもちゃ:(1・2歳児:おしゃれライオンさん)/(0~2歳児:タッチぽんドアボード) |
内容細目6 | 保育者同士のコミュニケーション |
内容細目1 | はじめての「音あそび音まなび」/音の環境をとらえる音あそび・音まなび/音にかかわる音あそび・音まなび |
---|---|
内容細目2 | 数字からわかる子どもの育ち③:歯とかむ力 |
内容細目3 | エマージェント・カリキュラム:1月のクラス案&個別Nちゃんの計画と記録 実践紹介 |
内容細目4 | 毎日できる、ふだんあそび(1月):たたくあそび |
内容細目5 | 指導計画と保育のアイディア(1月) |