あそびと環境0.1.2歳
保育CAN
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名 | あそびと環境0.1.2歳 |
出 版 者 | 保育CAN |
発行頻度 | 月刊 |
各号 - 巻号 | Vol.15 No.3 |
各号 - 年月次 | 201806 |
各号 - ページ | 72p |
各号 - 特集記事 | 排泄にまつわる身体と心のお話 |
注記 | 一般雑誌・起案者:図書館(2015年4月:H27年度~) C:一般雑誌 |
内容細目1 | おしっこのメカニズム/排泄に関する身体と心の発達/トイレットトレーニングを考える/トイレ環境を見学 |
---|---|
内容細目2 | ケロポンズの一緒に楽しいあそび歌:ぺたぺたぺた(0歳児~)/すりすり すきすき(0歳児~)/なんのおと?(1歳児~)/つかまえて(2歳児~) |
内容細目3 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(0歳児):ぺたぺたアジサイ/ころりんカタツムリ |
内容細目4 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(1歳児):お座りカエル/きらきらアジサイ |
内容細目5 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(2歳児):マスクメロン/紙皿のミニ雨傘 |
内容細目6 | お楽しみカードシアター:かもつれっしゃ |
内容細目1 | 0.1.2歳(健康):意外と知らない健康なうんち 気になるうんち |
---|---|
内容細目2 | 手作りおもちゃ:ペタペタボード(0歳児~)/ぱっくん わんにゃん(1歳児~)/つなぎっこループ(2歳児~) |
内容細目3 | 「やってみたい!」に共感する運動あそび |
内容細目4 | 保育者の感性磨きトーレニング①:「聴く」力を磨いて子どもの共感力を高めよう |
内容細目5 | 記録上手になるシリーズ①:園と家庭が「つながる」「通い合う」連絡帳(園と家庭で、子どもの健康状態の情報を共有する。/家庭での生活の様子を知る。/保護者の迷いや揺れをキャッチする。) |
内容細目6 | 熱中症と日焼け対策 |
内容細目1 | 指導計画と保育のアイディア(6月) |
---|