あそびと環境0.1.2歳
保育CAN
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名 | あそびと環境0.1.2歳 |
出 版 者 | 保育CAN |
発行頻度 | 月刊 |
各号 - 巻号 | Vol.15 No.2 |
各号 - 年月次 | 201805 |
各号 - ページ | 72p |
各号 - 特集記事 | 保育者が知っておきたい離乳食の基本の「き」 |
注記 | 一般雑誌・起案者:図書館(2015年4月:H27年度~) C:一般雑誌 |
内容細目1 | お楽しみカードシアター(1):ハッピー・バースデー・トゥー・ユー/(2):キリンさん/(3):ぞうさん |
---|---|
内容細目2 | 離乳食の基本の「き」:5~6か月/7~8か月/9~11か月/12~18か月 |
内容細目3 | 子どもと対話する室内環境作り実践レポート②:探索活動をたっぷりと(1歳児)/広がり、膨らむイメージとともに(2歳児) |
内容細目4 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(0歳児):カシャカシャ小鳥/紙皿タンポポ |
内容細目5 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(1歳児):ふんわり小鳥さん/にぎにぎサクランボ |
内容細目6 | 0.1.2歳児のせいさくあそび(2歳児):すくすくタケノコ/お花のペンダント |
内容細目1 | 子どもに寄り添う手作りおもちゃ(0歳児~:カラカラぽっとん/1歳児~:押し込んでぽっとん/2歳児~:郵便屋さんセット) |
---|---|
内容細目2 | 新年度の不安を愉しみに変える職員同士の連携術:複数担任の「基本の考え方」/経験年数別アドバイス(新任保育者向け/中堅・ベテラン保育者向け)/今日からできる「楽しみ」に変える2つの実践 |
内容細目3 | 非認知能力と愛着関係-あきらめない心 |
内容細目4 | 保育中のSIDS(乳幼児突然死症候群(シッズ))・SUDI(予期せぬ乳幼児の突然死)(スディ))を防ぐには |
内容細目5 | 毎日できる、ふだんあそび(5月・6月):匂いを探そう!/雨であそぼう! |
内容細目6 | 0.1.2歳(健康):予防接種のポイント |
内容細目1 | 指導計画と保育のアイディア(5月) |
---|