あそびと環境0.1.2歳
保育CAN
|
Jpn. or Foreign | 和雑誌 |
---|---|
Title | あそびと環境0.1.2歳 |
Publisher | 保育CAN |
Frequency | 9 |
Volume - Vol. No. | Vol.17 No.4 |
Volume - Years of Serial | 202007 |
Volume - Page | 72p |
Volume - Feature Article | 夏の健康管理 |
Volume - Location Code | 01 図書館 |
Volume - Shelf Code | 091 雑誌架(低い) |
Notes | 一般雑誌・起案者:図書館(2015年4月:H27年度~) C:一般雑誌 |
Contents Note 1 | 暑い夏を楽しく、安全に過ごしたい!夏の健康管理:Q.ズバリ!夏の健康管理のポイントは?/Q.今さら聞けない・・・・・。暑さ指数(WBGT)って、どうやって活用するの?/Q.子どもは汗っかき。肌トラブルもあるし、脱水も心配。なるべく汗はかかせないほうがいいの?/夏のレジャー。保護者に伝えておくべきことは?/Q.夏ならではの感染症のサインってある?/押さえておきたい夏の感染症と皮膚トラブル |
---|---|
Contents Note 2 | 子どもたちの心をとらえる夏のダイナミックあそび |
Contents Note 3 | 素材や技法と出会う製作あそび(7月):Part1.七夕飾り/Part2.スイカ/Part3.うちわ |
Contents Note 4 | 手作りおもちゃ:コロコロタイヤ(0~2歳児)/カラフル望遠鏡(1~2歳児)/くるくるトンネル(1~2歳児) |
Contents Note 5 | ふだんの保育をそのまま見せる運動会にこにこ種目アイディア |
Contents Note 6 | 付録のカードを使って わらべうた絵カード:「ほ ほ ほたる こい」/「てんぐのめん」 |
Contents Note 1 | 安心・安全な水あそびプロジェクト |
---|---|
Contents Note 2 | 連絡帳を通して考える 1・2歳児の自我の育ちと子育て支援②:子どもの思いに寄り添い理解するために |
Contents Note 3 | 教えて汐見稔幸先生!保育関連のガイドラインと、どう付き合ったらいいの? |
Contents Note 4 | 指導計画と保育のアイディア(7月) |